災害が発生、または発生するおそれがある場合にその危険から逃れるための一時的な避難場所です。郊外等の方については、自宅周辺のなるべく安全な場所に避難してください。
『指定緊急避難場所(1次避難所)』は、災害が発生、または発生する恐れがある場合にその危険から逃れるための一時的な避難場所として定めたものです。
対象地区名 | 避難場所名 | 所在地 |
---|---|---|
津別市街地区 |
幸町68‐1 西2条31 新町1‐3 豊永6‐1ほか 達美212‐1 高台42 共和32‐2 豊永20-1 豊永9‐3 |
|
活汲地区 |
旧活汲小学校グラウンド |
活汲258 |
本岐地区 |
旧本岐小学校グラウンド 本岐地区多目的公園 |
本岐105 本岐209‐1ほか |
相生地区 |
相生公民館広場 旧相生小学校グラウンド 相生総合交流ターミナル施設前 |
相生74‐9 相生176 相生83‐1 |
その他、郊外等の方 |
自宅周辺等の安全な場所 |
2次避難所は、災害が発生または発生するおそれがある場合の屋内の一時的な避難場所です。
拠点避難所は、大規模災害の発生やそのおそれがあるときに、数日間の宿泊を伴う避難を余儀なくされるような場合の避難施設です。
自治会名 | 2次避難所名 | 所在地 | 指定避難所(拠点避難所) |
---|---|---|---|
幸町、西町、東町、 新町、東達美、達美、 下最上、上最上 |
幸町69-1 |
||
本町 |
地域振興センター |
本町83-1 |
|
旭町第1、旭町第2、 旭町第3 |
豊永5-1 |
||
柏町、達美町 |
豊永6-1 |
||
高台町 |
高栄団地集会所 |
高台42 |
|
緑町第1 |
町民会館 |
幸町65-1 |
|
緑町第2、緑町第3 |
西町寿の家 |
緑町10-1 |
|
共和第2、共和第3、 共和第4 |
共和32-2外 |
||
豊永第1、豊永第2、 豊永第4、高台第1、 高台第2、下美都、 上美都 |
豊永6-2 |
||
豊永第3 |
豊美寿の家 |
豊永20-1 |
|
東岡、活汲中央、活汲第1、 活汲第3、岩富 |
活汲地域農業研修センター 旧活汲小学校 |
活汲265-1 活汲258 |
旧活汲小学校 |
西達美 |
西達美農作業管理休養施設 |
最上46-15 |
|
上里 |
上里農作業管理休養施設 |
上里156 |
|
共和第1 |
共和地区集会施設 |
共和17-6 |
|
恩根第1 |
恩根第1農作業管理休養施設 |
恩根152-1 |
|
恩根中央 |
恩根寿の家 |
恩根162-1 |
|
双葉 |
双葉地区集落センター |
双葉51-1 |
|
沼沢、木樋、 二又 |
旧本岐小学校体育館 |
本岐105 |
旧本岐小学校体育館 |
本岐市街、本岐第2 |
旧本岐小学校体育館 |
本岐105 |
旧本岐小学校体育館 |
大昭 |
大昭公民館 |
大昭125 |
旧本岐小学校体育館 |
布川 |
布川会館 |
布川89-1 |
津別高校 (旧本岐小学校体育館) |
相生中央、相生第2 |
旧相生小学校 |
相生176 |
津別高校 (旧本岐小学校体育館) |
避難所 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
共和 |
0152-76-3205 0152-76-3501(FAX) |
|
共和 |
0152-76-1300 |
|
ケアハウスつべつ |
達美 |
0152-75-5355 |
認定こども園 こどもの杜 |
新町 |
0152-77-3231 |
総務課
Copyright © 2014 TSUBETSU Town. All Right Reserved.