第5次津別町総合計画策定審議会より答申が行われました。 (H21.12.29)
平成21年12月29日、津別町総合計画審議会の原田会長と富田職務代行から「第5次津別町総合計画(案)」に対する答申が行われました。
『新・津別町総合計画(案)』に対する町民意見募集、町民意見交換会は終了しました。皆さんからのご意見ありがとうございました。 (H21.12.16)
『津別町まちづくり基本構想(案)』に対する町民意見募集、町民意見交換会は終了しました。皆さんからのご意見ありがとうございました。
(H21.8.11)
皆さんから寄せられたご意見、ご提案とそれに対する取り扱いの考え方はこちらになります。
回 | 開催日 | 開催場所 | 内容 | 配布資料 |
---|---|---|---|---|
第1回 |
平成20年7月1日 |
津別町中央公民館 |
・委嘱状交付
・町長あいさつ
・会長、会長職務代理の選出
(会長:原田英機、会長職務代理:富田沙智子)
・確認事項(議案参照)について確認。
・協議事項(議案参照)について協議。
協議事項1) 事務局素案(資料参照)どおり承認。
協議事項2)〜 4) 提案どおり承認。
協議事項5) 策定委員会への派遣委員については、会長、会長職務代理を選任。
協議事項6)、7) 提案どおり承認。
|
|
第2回 |
平成20年8月11日
|
津別町中央公民館 |
・確認事項(議案参照)について確認、了承。
・報告事項(議案参照)について、
事務局より「気軽に尋ねられる相談の窓口や審議会の委員や関心を持って協力してくださる方々の情報交換の場となるような場所を設置に向けて引き続き検討を行っていく」との報告があり、了承。
・協議事項(議案参照)について協議。
協議事項1) 今後の計画策定作業の進め方について協議、了承。
協議事項2)について、
委員の所属部会は、委員の要望を考慮し、会長、職務代理とで協議し所属部会を指定することに決定。 部会長は、部会構成後に会長、職務代理で協議して選任することとし、次回の審議会で承認を得るということに決定。
・津別町の動き、津別町のしごと(資料参照)について説明。
|
|
第3回 |
平成20年9月8日 |
津別町中央公民館 |
・確認事項(議案参照)について確認、了承。
・承認事項(議案参照)について了承。
・部会討議(資料参照)
8部会に分かれて3つの共通テーマについて2回の策定審議会(第3回、第4回)で討議をし、11月開催予定の第5回策定審議会でそれぞれの部会が討議結果について発表します。3つの共通テーマは次のとおりです。 第1テーマ 「資源及び潜在力の掘り起こし」について 第2テーマ 「解決すべき課題」について 第3テーマ 「何を望むのか」について |
討議結果
|
第4回 |
平成20年10月6日 |
津別町中央公民館 |
前回に引き続き部会討議
|
|
第5回 |
平成20年11月10日 |
津別町中央公民館 |
第3回、第4回で討議された結果の発表。
|
|
第6回 |
平成20年12月17日 |
津別町中央公民館 |
・協議事項(議案参照)について協議、了承。
「環境・みどり部会」の部会構成員はここを参照。
・部会討議(資料参照)
9つの部会でそれぞれの専門分野で優先的に解決しなければならない「優先重点課題」について設定して、その解決方法の調査・検討を行います。
各部会で設定された優先重点課題は次のとおりです。なお、名称については仮称です。
○生活部会
・地域交通構想 ・生活館構想 ○保健福祉部会 ・子育て支援 ・健康づくり ○教育部会 ・津別と学び楽しむ人づくり−自然・産業・文化と触れ合う教育の充実− ○住民活動部会 ・住民ふれあい構想 ○産業部会 ・産業の付加価値創造 ○環境・みどり部会 ・自然活用行動計画 ○活汲方面部会 ・(検討中) ○本岐方面部会 ・本岐市街地活性化 ・チミケップ川天然河川復元構想 ○相生方面部会 ・相生小学校校舎活用検討 |
|
第7回 |
平成21年1月21日 |
津別町中央公民館 |
前回に引き続き、優先重点課題について部会討議
|
|
第8回 |
平成21年2月24日 |
津別町中央公民館 |
前回に引き続き、優先重点課題について部会討議
|
|
第9回 |
平成21年3月24日 |
津別町中央公民館 |
第6〜8回で討議された優先重点課題の討議結果の発表。
|
|
第10回 |
平成21年4月22日 |
津別町中央公民館 |
・協議事項(議案参照)について協議、了承。
戦略プロジェクトの部会構成員はここを参照
・部会討議
1)津別町まちづくり基本構想(素案)について 2)分野別優先重点課題及び重点課題について |
|
第11回 |
平成21年5月18日 |
津別町中央公民館 |
・協議事項(議案参照)について協議、了承。
・部会討議
分野別優先重点課題及び重点課題について |
|
第12回 |
平成21年6月17日 |
津別町中央公民館 |
・報告事項(議案参照)について、3つの戦略プロジェクトから調査検討状況について発表。
○中心市街地活性化・・・いろいろ意見が出たが、今大事なのは、丸玉産業、営林署の跡地、農協の建物について町としての方針を示してもらうことが必要。
○地場産業活性化・・・当初は農業だけについてだけであったが林業も加えて。林業については、担い手不足の問題がある。担い手不足は農業、林業共通の課題である。 ○まちづくりセンター・・・大きく2つのことが出てきた。一つは、子育て支援、障害のある子ども達が集まる場所、高齢者が集える場所が必要。もう一つは組織的なものを作ることが必要。以上2つの点について話し合いを行った。
・協議事項(議案参照)について協議。
基本構想(素案)について、部会ごとに討議を行って、討議結果を発表を行った。その発表を受けて、事務局で整理を行うこと。また、概要版を作成し、全戸に配付を行うこと。町民意見公募を7月1日〜27日まで行うこと。意見交換会を中央公民館、活汲地区農業研修センター、本岐地区農業研修センター、相生公民館で7月に開催することについて決定。
・部会討議
分野別優先重点課題及び重点課題について |
|
第13回 |
平成21年7月13日 |
津別町中央公民館 |
町民意見交換会 |
|
第14回 |
平成21年8月11日 |
林業研修会館、議会議事堂 |
・部会討議 1)意見交換会及び意見募集によって寄せられた意見の取り扱いについて 2)専門部会別実行計画の内容討議 |
|
第15回 |
平成21年9月2日 |
津別町中央公民館 |
・協議事項(議案参照)について、1)町民意見募集、2)意見交換会については了承。3)実行計画については、部会討議、合同部会別討議を実施。
|
|
第16回 |
平成21年11月24日 |
林業研修会館、議会議事堂 |
・報告事項(議案参照)について、
報告事項1)について、「資料−1」により報告
報告事項2)について、「資料-2」により3つの戦略プロジェクトから報告
・協議事項(議案参照)について、
協議事項1)について、「新・津別町総合計画(素案)」の内容を部会に分かれて討議。
協議事項2)について、了承。
|
|
第17回 |
平成21年12月28日 |
津別町中央公民館 |
・報告事項(議案参照)について、報告。
・協議事項(議案参照)について協議、了承。
|
企画財政課
Copyright © 2014 TSUBETSU Town. All Right Reserved.